●「まちのでんき屋さん」って?
まちのでんき屋さんって、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか。
例えば、お店が暗い、お客さんがいなくて入りづらそう。あまり商品は置いてなくて、古い商品も並べてる感じ。店のご主人は横柄な様子なのでちょっぴり恐いかも。エアコンの修理はできそうだけど、パソコンのサポートや修理はどうかなetc。
いろいろなイメージがあると思うんですが、良いイメージを抱いてくれているお客様もいるんです。例えば、親子代々、まちのでんき屋さんとお付き合いしているお客様はこう話してくれます。
「何があった時、近くに住む親友のように飛んできてくれる。例えば、トイレの水が止まらなくなった時、キッチンの排水口が詰まった時など、すぐ来て直してくれました。そうそう洗濯機のモーターが回らなくなった時はとても助かりました!」
大きな量販店で断られたエアコン工事をどうしようかと悩んでいた時、二つ返事で応えてくれた電器屋さんもいます。難しい工事だったらしいけど、その電器屋さん、とっても頑張ってました。
そんな、街の電気屋さんの奮闘ぶりを詳しく紹介します。